一般歯科
主に虫歯治療、歯周病治療、入れ歯の治療などを行います。
特に歯周病は痛みなどの症状が出にくく自覚症状があまりないまま進んでいく病気です。定期的な検診と予防をおすすめいたします。
虫歯治療について
歯の表面につく汚れは「プラーク」と呼ばれ、その約9割は細菌で構成されております。この細菌が原因となり、虫歯を引き起こします。
虫歯は進行度に応じて、C1からC4までの4段階に分類されます。
初期段階で適切な治療を行えば、治療回数を減らせるだけでなく、痛みを伴わずに快適な生活を送ることができます。

炭酸ガスレーザーによる治療
レーザーで治療することにより、今までよりも短時間で治療を行うことができるようになりました。
従来の治療方法に比べても、痛みや出血が少なく麻酔や投薬の量を減らすことも可能になります。
従来の電気メスとは違い、妊婦の方、ペースメーカーの方でも安心して治療を受けていただくことができます。

レーザーを使用する症例
- 歯周病の歯肉改善
- 歯槽膿漏、歯肉炎で歯ぐきが腫れている場合の治癒促進
- 顎関節症による痛みの軽減
- 歯肉や膿瘍の除去、切除、切開
- メラニン色素(歯肉の黒ずみ、沈着)の除去
- ホワイトニングの効果促進
- 【レーザー照射後のご注意】
- 特に注意することはありませんが、歯ぐきに照射した直後は茶色に炭化し2~3日後に白いべラーク(潰瘍のようなもの)が照射部位に発生いたします。これはフィブリンというコラーゲンの集まりで、表面を保護する役目ですので心配いりません。
歯磨きの際は、歯ブラシが当たらないようにしてください。